香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › XL883L(2006)

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2018年07月15日

「きたの」小えびうどん→「ひむろ」かき氷いちご

猛暑の中汗汗友人のシェルパと琴弾公園の近くの「きたの 」まで
うどんを食べに行ってきましたダッシュ

メタボさんのブログを見て、食べてみたくなったのですニコニコ

目的はコレ!「小えびうどん」490円。

天ぷらサクサクで、すっきりした出汁と相性バッチリでしたアップ
ただし、駐車場がないので要注意ですうえ

それから、仁尾町の父母ヶ浜まで移動して・・・

かき氷専門店「ひむろ」の行列をチェック。

ほどほどの待ち行列だったので、
冷たいかき氷を食べることにしたのですが・・・

最初の待ち時間が1時間だったのに、知らない間に2時間になってるガーン

名簿に名前と携帯電話番号を書いておけば呼び出してくれるシステム
なので、隠れ待ち人数が多かったみたいですタラーッ

2時間近く汗を拭きながら修行のように待ちましたよ。^^;

紫陽花のように美しいかき氷ですねアップ

一口食べると、もうそこはクール天国ですピカピカ

中にもシロップたっぷりハート

2時間待って、5分で完食です。(笑)


※香川県観音寺市有明町1-36
  


Posted by わかまつ at 13:25Comments(0)XL883L(2006)カフェ

2018年07月02日

2006XL883L★ウインカーレンズ交換

883のテールランプをスモークに替えたら・・・

なんだかオレンジ色のウインカーが浮いて見えるようになりました。

そこで、オレンジバルブ付きのスモークウインカーレンズを入手!
4個で1,666円という激安品です。(^^;

10円玉でオレンジ色のウインカーレンズカバーを外して・・・

透明バルブを押しながら回して外して・・・

バルブの接点部分にコンタクトグリスを塗って・・・

オレンジ色のバルブを装着します。

あとはスモークウインカーレンズをセットして完了ニコニコ  


Posted by わかまつ at 22:35Comments(0)XL883L(2006)

2018年06月24日

2006XL883L★車検(2018)

梅雨の晴れ間に、車検上がりの883を引き取りに行ってきましたダッシュ

今回は48レプリカタンクに換装しつつ・・・
立ちゴケでキズ付いたウインカーを交換してもらいましたニコニコ

やっぱりスポーツスターは小さなタンクが似合いますアップ  


Posted by わかまつ at 18:40Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月29日

2006XL883L★立ちゴケ跡の補修

気を取り直して、立ちゴケ跡の補修開始です。
まずは簡単な所から。

ステップのステー下部のキズは見えない場所なので、
軽くペーパー掛けしてからタッチアップペイントで終了です。

ナックルガードはFRPの黒ゲルコート仕上げなので、
磨き過ぎると黒ゲルが無くなってFRPの素地が見えてしまいます。

かと言って塗装に出すのも勿体ないので慎重にペーパーがけしましたが
やはり深いキズは残ってしまいました汗

仕方ないので、いつものようにステッカーを貼って誤魔化す作戦。^^;

エンジンガードは事前に巻いていたラバーのお陰でなんと無キズアップ

ラバーを巻いた過去の自分を褒めてやりつつ(笑)、ラバーを貼り直して
ガソリン携行缶の本革ホルダーの擦りキズには靴墨を塗ってやりました。

勢い余って、無傷だったプライマリーカバーも磨いてしまった。(笑)  


Posted by わかまつ at 21:49Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月28日

2006XL883L★30年ぶりの立ちゴケ(T_T)

いきなりですが、883の衝撃映像です汗汗

サイドスタンドを上げた状態で跨ろうとして、シートバッグに蹴りを
入れてはじき返されましたタラーッ シートバッグ、怖いわー。^^;

普段は必ずサイドスタンドを降ろした状態で跨るのですが・・・
寝不足でぼーっとしてたのと、バッグのマチを広げていたのが敗因ダウン

幸い、エンジンガードのおかげでスリキズ程度で済みましたアップ

フェンダー、タンク、フェアリング、プライマリーカバー等は無傷です。

右側だったら被害甚大だったので、運が良かったと思うことにしますガーン


つづく
  


Posted by わかまつ at 09:26Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月21日

2006XL883L★小縣家の「元祖しゅうゆうどん」

今日は高校からの友人とバイク3台でうどんツーニコニコ

しかし・・・目的地だった観音寺の「カマ喜ri」は臨時休業ダウン

ちゃんとfacebookでリサーチしてから行動すべきでした汗

仕方ないので、近くの「とろもカフェ」で作戦会議。(^^)

ワッフル×ホイップクリーム×アイスクリーム、最高!メロメロ

思案した結果、比較的近くの高瀬に移転した「もり」を目指すも・・・

あえなく撃沈汗汗

閉店ギリギリ14時前には着いたのですが玉切れでしたダウン

仕方ないので、まんのう町まで戻って「小縣家」へ行くことに。

良かったー、開いてましたワーイ

しかし、なんだか店構えが変わってますね。

それもそのはず、かれこれ四半世紀ぶりかもしれません。^^;

やっぱりここは大根ドーン!の元祖しょうゆうどんを頂きましたアップ

沢庵が乗っかってました。

すりおろした大根と沢庵、なかなかいい相性でしたよ。

閉店15時前だったのですが、麺はちゃんと生きてました!

安定した美味さですねスマイル

そんなわけで、うどん屋3軒ハシゴして1杯だけという。(笑)

行き当たりばったりのツーリングも楽しいものでしたニコニコ  


Posted by わかまつ at 15:37Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月20日

2006XL883L★ワイド&ストレッチタンクにステッカー(2)

シミ隠しの続き。

スポーツスターにはやっぱりSportsterステッカーが似合うだろう!

ということで・・・

カッティングシートを自由自在にカットできる特殊能力の持ち主である
友人の力を借りて、シルバーのステッカーを作りましたニコニコ

おっ。

予想的中でイイ感じアップ

しばらくはこの姿で楽しみますメロメロ  


Posted by わかまつ at 21:36Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月10日

2006XL883L★ワイド&ストレッチタンクにステッカー(1)

例のシミを隠すために・・・

Sportsterのステッカーを貼ってみました。

うーむ、シミは見えなくなったけどステッカーも見えない。(笑)

外に出して改めてチェックするも・・・

やはりイマイチだなぁ。

別のステッカーを探さなければ。^^;


つづく  


Posted by わかまつ at 17:58Comments(0)XL883L(2006)

2018年04月08日

2006XL883L★ワイド&ストレッチタンク(17L)装着

883のタンクをワイド&ストレッチタンクに換装しましたっニコニコ

12.5Lタンクに比べると平べったくてストリート750のような印象にダウン

それにトリプルツリー周りが丸見えで違和感があります汗

しかし悪いことばかりではありません!
ガソリンがたっぷり入ります。(^^)

それと、スポーツスターにあるまじきことに(笑)
両膝でしっかりとニーグリップができるようになりましたアップ
乗りやすいかも!


つづく  


Posted by わかまつ at 17:00Comments(0)XL883L(2006)

2018年03月31日

2006XL883L★亀鶴公園の桜(2018年)

今年は例年よりも暖かくて、一気に桜が咲きましたねニコニコ

我慢できずに883で近所の亀鶴公園に寄ってきました。

花見酒を飲みたいところですが、ぐっと我慢。

それにしても1年経つのが速いです。 ((((;゜Д゜)))

去年の花見が先月にように感じます汗  


Posted by わかまつ at 09:31Comments(0)XL883L(2006)

2018年03月21日

2006XL883L★ワイド&ストレッチタンク(17L)入手

883用に17Lのワイド&ストレッチタンクを入手しましたワーイ

7.9Lの48レプリカタンクを比べてみると、ご覧の通りデカイです。

スポーツスターには小さなタンクが似合うという信念は変わってない
のですが、黒くてピカピカピカピカしたものに弱いのです、私汗

しかし、エンブレムの上に結構目立つガリキズを発見タラーッ

とりあえず、タッチアップペイントでキズを埋めて・・・

耐水ペーパーの番手を上げながら削っていきます。

そうすると、↓こんなことになります汗

ここで、QUIXXの登場です。

1液で力をこめて塗りこむと、ここまで復元します。

次に2液を塗りこむと・・・

光沢が甦りますピカピカアップ

しかし、キズがあった部分が白いシミのようになってしまいましたダウン

削り過ぎたかなぁ。(T_T)
仕方ないので、ステッカーで隠すことしますガーン


つづく
  


Posted by わかまつ at 11:57Comments(0)XL883L(2006)

2018年03月03日

2006XL883L★上杉食品→Cafe Ta蔵

朝7時半に友人と待ち合わせして・・・
豊中の上杉食品で朝うどんを食べてきましたダッシュ

何故朝7時半集合かというと、営業時間が平日6時30分~8時00分、
土日祝6時30分~9時00分と極端に短いから汗

その営業時間の短さと、うどん屋とは思えない外観から辿り着く自信
がなかったので躊躇していたのですが、今回はうどんセンサーという
特殊能力を持つ友人の力を借りて行ってきました。(笑)

到着したのが朝8時45分。
須崎食料品店の場合は営業終了時間前に行っても玉切れで終わっている
ことがあるので心配しましたがちゃんと営業してましたニコニコ

▼友人の「釜かけ」中。

▼私の「釜かけ」小。

釜から揚がったばかりなので熱々で体が芯から温まりましたアップ

それに評判通り出汁が絶品でした!
この出汁で「冷かけ」とかいろんなバージョンを食べてみたくなりました。

食べ終わったら丁度9時過ぎで、数百m先のCafe Ta蔵が開く時間なので
モーニングを食べることに。

ランチタイムにはオーダーできないダッチベイビーがあったので
迷わず注文しました。(^^)

モーニングの料金は、食べ物代+(ドリンク代-400円)。
例えば、ダッチベイビー600円+カフェオレ450円の組合わせの場合は
600+(450-400)=650円というわけですうえ

おぢさんはがっつり甘いのが好きなんですが(笑)、
レモンを絞ってかけて頂くのでそんなに甘くなくて、
厚焼き玉子のようなちょっと変わった食感でした。(?_?)

友人のカフェオレにはルージュの跡がメロメロ

逆ナンか?逆ナンなのか?妄想が膨らむ親父二人組みなのでした。^^;  


Posted by わかまつ at 09:39Comments(0)XL883L(2006)カフェ

2018年01月01日

2006XL883L★元旦ツーリング2018

元旦の朝、5時過ぎに起き出し・・・

ディーラー主催の元旦ツーリングに参加してきましたダッシュ

100台規模のハーレーで一緒に走るのは初めての経験!
信号待ちで道路いっぱいに並ぶハーレーの姿は壮観でしたアップ

目的地は日和佐の「南阿波サンライン第一展望台」。

自由参加なので続々と集まってきます。
総勢200台位かな?

皆さん悪そうな面構えですが(笑)、面白そうな方ばかりでしたニコニコ

お楽しみのビンゴ大会。

「ほいきた!ビンゴ、ビンゴー」
「サランラップもらっとけー」とか。^^;

12時過ぎに現地解散。
店長、ありがとうございました!

帰りに姉の家に寄って一緒に墓参りしてきたので、帰宅は17時過ぎに。

陽が落ちると一段と寒いですねダウンキカイダー01になった気分。(笑)

トータルの走行距離は278km。
XL883Lの燃費は約20.9km/Lでした。  


2017年12月29日

2006XL883L★LEDテールライト修理

ヒューズが飛んだ原因はLEDテールライトの配線でした汗

グリスを塗っていたので力がうまく加わらず・・・
配線の端子がコネクタにしっかり入っていなかったのです。

グリスを拭って端子をグッと奥まで差し込むと・・・
ヒューズが飛ぶことはなくなったのですが、今度はブレーキランプが
点かなくなりました。(汗)

ブレーキをかけつつ、3本の線を一本ずつグリグリして点灯確認
すると、どうやら青色の配線の接触不良のようです。

確かに青色の端子に精密ドライバを差し込んでみるとグスグス。^^;

何度も端子を抜き差しするうちに、端子内側が広がってしまった
模様です。(反省)

端子をじっくり観察し・・・

押さえのストッパーらしき箇所を発見。
これを押し込んで端子内側を狭くすることができました。

無事ブレーキランプ点灯アップ
勉強になりました。m(__)m  


Posted by わかまつ at 23:07Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月28日

2006XL883L★K&Hナックルガード(HP-024)

防寒対策として、883にナックルガードを付けることにしました。

K&Hのスポーツスター専用ナックルガード(HP-024)です。

ミラーを通して・・・

ウインカー固定用のイモネジ部分に専用ボルトで止める構造です。
(詳しくはこちら

この商品は「純正レバーに合わせた設計」なので付くかどうか心配
だったのですが、確かに微妙な感じ汗

クリアランスは1mm。(笑)
レバーの遊び具合でちょっとスレてるので、純正レバーに戻すかなー。

肝心の防寒効果は・・・想像以上にアリでしたアップ
ペラペラ板ではなく拳を覆うデザインなので、防風効果が高いです。

こたつに手を突っ込んだみたいにぽかぽか!
・・・というのはオーバーですが手の体感温度は上がった気がします。

聞くところによると、体感温度は60km/hでマイナス16.33℃らしいので
逆に言うとナックルガードを付ければプラス16.33℃になる計算です。(笑)  


Posted by わかまつ at 14:40Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月26日

2006XL883L★レイダウンLEDテールライト(スモーク)

883にLEDテールライトを取り付けます。

ノーマルのテールライトは左右にあるネジを2本外すだけで・・・

ぱかっと外れます。

コネクタを外して、3本の配線の順番を確認します。

いやん、グリスでベチョペチョ。

[ブランク・青・赤・黒]の順番で、コネクタに配線を差し込みます。

コネクタを差し込んで、LEDテールライトをネジ止めします。

イグニッションをACCにして、点灯確認!デケタアップ

・・・と思ったら、急に消灯ダウン

イグニッションをONにすればヘッドライト点灯しますが、
ACCに戻してもヘッドライトのポジションランプが点きません。

はい。見事にアクセサリの15Aヒューズが飛びました汗

スポーツスターのヒューズは左サイドカバー内にあります。
メインヒューズ以外は全て15A。
右列、上から「イグニッション」「計器」「スペア」。
左列、上から「アクセサリ」「バッテリー」「灯火類」。
その左の黒い箱はスターターリレー。

ちなみに、15Aヒューズをハーレー正規ディーラーで買うと
・・・600円位するそうですガーン


つづく  


Posted by わかまつ at 12:34Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月25日

クリスマス・プレゼント(2017)

親父にもクリスマス・プレゼントピカピカが届きました!

もちろん自腹ですが。^^;

LEDテールライトです。

もちろんサードパーティ製です。^^;

汎用タイプなのでコネクタに配線を差し込む必要があります。

つづく  


Posted by わかまつ at 08:50Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月17日

2006XL883L★タンクにカッティングシート

センターラインを入れた883のタンクですが・・・

側面のグラフィックのベージュが強調されて見えてしまうので
ここにもカーボン調シールを貼ることにしました。^^;

ステッカー用剥離シートが余っていたので、タンクにペタリ。

マジックでトレースした後、カーボン調シールに貼り付けて
切り抜きます。

シール完成。(^。^)

これをタンクに貼り付けます!

デケタッ。

簡単そうですが、実は3回も失敗してしまいました汗汗
シール自体が薄い上にロゴ部分がくり抜かれているので位置決めが
難しいのと、タンクのアールのせいでシワが入ってしまうのです。

コツは、剥離シートが付いた状態で貼ることかなぁ。
タンクにブラックが入ることで、黒いクォーターフェアリングとの
相性が良くなりましたアップ  


Posted by わかまつ at 16:15Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月14日

2006XL883L★使用説明書

2006年モデルのオーナーズマニュアルを入手しました。

これで晴れてオーナーになれた気分ニコニコ  


Posted by わかまつ at 16:48Comments(0)XL883L(2006)

2017年12月03日

2006XL883L★まる福うどんの「かま玉うどん」

ぽかぽかしたツーリング日和だったので、
883で「まる福うどん 」にうどんを食べに行ってきましたダッシュ

外観も・・・

店内も一般的なセルフ店ですが、地元の人気店のようです。

14時頃に到着したのですが次々とお客が入ってきます。

お目当てのうどんは「かま玉うどん」。

釜玉うどんなのに、付け出汁が付いてますアップ

メタボさんのブログを読んで、食べてみたくなったのです。

さすが西讃!しっかりした剛麺です。
付け出汁は辛めなので、玉子で丁度マイルドになります。
付け出汁をぶっかけても美味しかったですニコニコ


※香川県三豊市豊中町笠田笠岡2075-1  


Posted by わかまつ at 14:30Comments(0)XL883L(2006)