香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › ARAYA CX

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2020年08月01日

ARAYA CX★サドル交換(GORIX GX-C19)

次男の前立腺炎が再発しないように穴開きサドルを買いました。

お手頃価格のGORIX(ゴリックス)のGX-C19です。

左:ノーマル、右:GX-C19

ノーマルサドルも程々柔らかいのですが、さらに柔らかいです。

しかし、柔らかいからといってお尻が痛くならないとは限らないので
屋島を一周走ってきましたニコニコ

乗り心地はノーマルとさほど変わらないかなー。

でも、久しぶりの自転車は風が心地良かったですアップ  


Posted by わかまつ at 12:50Comments(0)ARAYA CX

2020年05月16日

ARAYA CX★化粧直し(2020年)

ふと見ると・・・ギョッ

アラヤCXのタイヤが歪んでいますオドロキ
どうやら長期保管していたタイヤが劣化していたようですダウン

バーテープもボロボロだし、これを機に化粧直しすることにしました。

タイヤとチューブとリムテープを新品に交換。

タイヤはオリジナルと同じ[700×28C]です。

そして、バーテープを黒に変更。

ついでに、アヘッドステムを逆に戻してもらったら・・・

ハンドルがアップになって乗り易いポジションになりましたニコニコ

新しいバーテープは握り心地がイイですねアップ  


Posted by わかまつ at 20:14Comments(0)ARAYA CX

2020年05月10日

ARAYA CX★タイヤ交換(700×28C)

アラヤCXのフロントタイヤがパンクしたので・・・

これを機にノーマルの[700×28C]に戻すことにしました。

ちなみにパンクの原因はスネークバイト(リム打ちパンク)でした汗

乗車前に必ず空気圧を規定値まで入れないとダメですね。。。

リアタイヤの交換は自転車ひっくり返すと作業が楽でしたアップ

ひっくり返さずにリアタイヤの脱着をするとワタシ腰を痛めます。
多分。(笑)

↑[700×23C]と[700×28C]の比較。だいぶ太いですねガーン

しかし、まぁこれはこれで、なかなかいい感じ。

ファットバイク的な?(笑)


つづく  


Posted by わかまつ at 17:39Comments(0)ARAYA CX

2016年03月05日

ARAYA CX★波の「中華そば」

「懐かしの中華そば」探しの旅。
今回はアラヤCXで高松市内の有名店『中華そば波 』に行ってきましたダッシュ

開店11時ちょっと過ぎに到着したのですが、駐車場はほぼ満車。
路駐してる車もありましたよ。でも、自転車だから大丈夫ニコニコ

待ってる間に、サービスでゆで卵かおにぎりを1個頂けるようです。

来た、来たー。「中華そば」並み。

波の並み。クドイ?

スープはあっさり。
麺は固めで頼んだのですが、普通に感じました。
つまり普通に頼んだら、相当柔らかいってことですね。

チャーシューはトロ肉ではなく固いタイプ。

ゆで卵をスープに入れて、一緒に食べると味わいが増してイイですね!
でも、残念ながら私の「懐かしの中華そば」ではありませんでした。

前回の『長兵衛』の方が近いかなぁ。

帰りは商店街の立体駐車場に自転車を停めてショッピング。
いつもながら、シュッと自転車が吸い込まれる瞬間はドキドキします。
もう二度と会えない気がして。(笑)


※香川県高松市瀬戸内町19-8   


Posted by わかまつ at 11:45Comments(0)ラーメンARAYA CX

2015年10月03日

ARAYA CX★羽立うどんの「野菜天盛り」と「ざるうどん」

ピカピカになったWレバーでテンションアップした状態で羽立うどんへダッシュ

お祭りシーズンなので、神輿が来てましたニコニコ

13時過ぎに着いたのですが相変わらず満席です汗

「野菜天盛り」と「ざるうどん」の組み合わせがお気に入りです。

揚げ立ての天ぷらを「ざるうどん」の汁に漬けて食べると最高!
  


Posted by わかまつ at 13:19Comments(0)うどんARAYA CX

2015年10月03日

ARAYA CX★Wレバーの輝き

アラヤCXのWレバーがくすんできたので・・・

マザーズの「マグ&アルミポリッシュ」で磨いてみました。

たった10秒磨くだけでこの輝きぃーピカピカ

比べると一目瞭然です。

アルミは磨くと光るので楽しいですね。
つい、どこか磨く所がないか探してしまいました。^^;  


Posted by わかまつ at 10:56Comments(0)ARAYA CX

2015年09月27日

ARAYA CX★タイヤ交換(700×23C)

久しぶりにアラヤCXに乗ろうと空気を入れた途端・・・
前後ともパンクしてしまいましたダウン

タイヤにもヒビが入っていたので、ついでにタイヤも交換することにしました。

日本製のPanaracer CLOSER PLUS (700×23c)210g

むむ!

何気なく選びましたが、カッコイイんじゃないでしょうかアップ

白すぎるので今度バーテープの色変えてみるかな!  


Posted by わかまつ at 12:20Comments(0)ARAYA CX

2014年11月03日

ARAYA CX★白鳥神社のクスノキ

ウインドストッパー サイクルグローブ(1130315)の性能を確かめるべく・・・

アラヤCXで東かがわ市の白鳥神社まで走ってきましたダッシュ

風が当たる指先がしっかりガードされていて、なんだかイイ予感。

ホグロフスのジャケットはサムホールが付いてるので、風の進入を防げますアップ

着きました。
片道約30km。追い風だったので楽チンでしたニコニコ

樹齢約800年だということですが、
心なしか子供の頃見た姿より元気がないように見えました。

↓こちらはクスノキの隣にある猪熊邸。

国宝の水戸黄門からの書状とか駕籠が展示されていた・・・と思う。

今は非公開だけど、子供の頃は一般公開されていて中に入ったことがある
・・・ような、ないような。

朱の鳥居がトンネルのように続いていて、子供の頃はとても怖かった。
というか、この撮影してる直後、背後からオバサンが現れてビクッとしました汗

帰りは、案の定向かい風ですダウン

津田川の辺で小休止。

向かい風のせいで膝が痛くなったけど、グローブはすっごく快適でした。
指先が温かいと心が温かくなることが分かりました。(^.^)  


Posted by わかまつ at 16:00Comments(0)ARAYA CX

2014年10月19日

ARAYA CX★森のジェラテリアMUCCAの「キウイシャーベット」

美味いジェラート屋さんがあると聞いて・・・アラヤCXで行ってきましたダッシュ

森のジェラテリアMUCCAです。

三木町の太古の森近くにあります。

太古の森は、子供達が小さかった頃一度連れてきたことがあったのですが、
すっかり道を忘れてしまっていて、ちょっと迷ってしまいました汗

可愛い建物ですね。

注文は自販機で。

シングルが300円、ダブルが360円なのでダブルがお得!

・・・ということに買った後で気付きました。^_^;

全部美味しそうで迷います。

店内で食べることもできますが、天気がいいので外のベンチで食べましたニコニコ

これはキウイシャーベット。

甘酸っぱくて美味かったですアップ

ロケーションもいいし、ジェラートも美味しいのですが・・・
カップルがどんどんやってくるので、オッサン一人ではキビシーかも。(笑)  


Posted by わかまつ at 13:57Comments(0)ARAYA CXカフェ

2014年09月23日

ARAYA CX★津田の松原-->大川オアシス

羽立うどんの後は・・・

日本の白砂青松百選に選ばれている東讃の景勝地「津田の松原」へ。

何のことはない松林なんですが、さすがにキレイに管理されてます。

白鳥の御山もこんなふうに元気になってほしいなぁ。

松原を抜けると穏やかな海が広がってますニコニコ

その後、「大川オアシス」へ移動してカラスちゃんと合流。

出産したばかりのワンちゃんがガムをハグハグしてました。

子犬可愛いーワーイ

さて、肝心のサイクールパックはビックリする程涼しくもなく・・・
マシかなレベルでした。^^;
背中に空間はできてるのですが、風が通り抜けないんですよ。  


Posted by わかまつ at 14:47Comments(0)ARAYA CX

2014年09月23日

ARAYA CX★羽立うどんの「ざるうどん」

サイクールパックの性能を確かめるべく・・・

アラヤCXで久しぶりに津田の「羽立うどん」に行ってきましたダッシュ

普段は駐車場がいっぱいで停めにくいのですが、自転車なので余裕ですワーイ

暑かったので「冷かけ」を食べたかったのですが、
残念ながらメニューになかったので「ざるうどん」を頂きました。


つづく
  


Posted by わかまつ at 11:22Comments(0)うどんARAYA CX

2014年07月26日

ARAYA CX★パンク

自転車に乗ってればパンクするのは当たり前のことで、
イチイチ、ブログにアップするまでもないのですが・・・

今回はパンクの仕方がちょっと異様で、バルブがキレーに取れてしまいました汗

化粧直しの時に予防のためにチューブ交換してもらってたんだけどなー。
予備チューブ2個持ち歩かねば。(笑)
  


Posted by わかまつ at 10:23Comments(0)ARAYA CX

2014年05月27日

mont-bell 「サイクルフロントバッグ」(1130110)

長距離ツーリングに向けて・・・ハンドルに取り付けるバッグを買いましたアップ

mont-bellの「サイクルフロントバッグ」(1130110)です。
旧商品だから安かったっす。^^;

センターポケットの中には型崩れしないようにプラスチックが敷かれてます。

左右のポケットも予備チューブ位なら全然余裕で入る大きさです。

早速、アラヤCXに付けてみましたニコニコ
専用ステーの必要がなくベルト3本で脱着できます。

タイヤとのクリアランスもバッチリ。

比較的小ぶりなバッグなので、乗車時の圧迫感もありません。

うーん、なかなかいい感じです。(^。^)

ちなみに、このバッグはサドルバッグ風に使うこともできますが・・・

ちょっと不安定かな汗  


Posted by わかまつ at 08:50Comments(2)自転車ARAYA CX

2014年05月18日

mont-bell 「コンパクトリンコウバッグ・クイックキャリー」(1130224)

長距離ツーリングに向けて・・・輪行バッグを買いましたアップ

前輪だけ外すタイプのmont-bell 「コンパクトリンコウバッグ・クイックキャリー」
1130224)です。

その名の通りコンパクトで、ペットボトルホルダーにすっぽり入ります。

ところで、アラヤCXの場合、フロントディレイラーのバンドが邪魔して
ペットボトルホルダーがうまく固定できません汗

ほらね。

浮いちゃってて気持ち悪いので、ワッシャーを重ねてスペーサー代わりに
するつもりです。

ちなみに、アンカーRNC7の場合にはネジ穴がバンドの上にあるので
何の問題もありません。(^。^)


<追伸>
素敵なナットが転がっていたので・・・

スペーサー代わりに使ってみたらバッチリでしたニコニコ  


Posted by わかまつ at 08:50Comments(0)自転車ARAYA CX

2014年05月10日

ARAYA CX★立ちゴケ^^;

アラヤCXで実家の東かがわ市に行った帰り道・・・
路地の交差点で車とお見合い状態になり、また立ちゴケしてしまいました汗汗

カッコ悪ー。お気に入りのバーテープがこの有様ですダウン

サンデードライバーならぬサンデーチャリダーなので、
路地でビンディングペダルは危険だと改めて思い知らされました。
油断しちゃダメですね。

気を取り直して、大川オアシスでソフトクリームを食べて帰りました。
心なしかいつもより大盛りな気がしますニコニコ

膝を擦りむいたので、湿潤治療(ラップ療法)ってやつを試してみることに。

オッサンなので自然治癒力落ちてるからなー。
結果が楽しみです。(^_^.)  


Posted by わかまつ at 17:07Comments(4)ARAYA CX

2014年04月27日

ARAYA CX★スカイファームのいちごソフトクリーム

コスモスポーツで目の保養をした後は、スカイファームダッシュ

↑一瞬、アラヤCXのフレームがホリゾンタルになったのかと思った。^_^;

暑かったので、盛況です。

あれ?「いちごわらび」なんてあったっけ?
わらび餅好きの次男を連れて来てやらねば。

今日はベーシックな「いちごソフトクリーム」を頂きました。
色がピンクなだけでなく、ちゃんと果肉が練りこまれていてとても美味しいのです。

帰り道・・・

たこ平のタマちゃんのような猫を発見!

タマちゃんの方が美人かな。

また会いたいにゃー猫  


Posted by わかまつ at 15:44Comments(0)ARAYA CXカフェ

2014年04月27日

ARAYA CX★コスモスポーツ

天気が良かったので、アラヤCXでぶらりとポタリングニコニコ

ユーノス・ロードスターを買ったディーラーの前を通ると・・・

コスモスポーツが展示されていたので思わずゲキシャしてしまいましたワーイ

帰ってきたウルトラマンの「MAT Vehicle」ですね。

特撮の戦闘車両としてほぼそのまま登場したくらいですから、
当時からプログレッシブなデザインだったのでしょう。

40年以上前の車ですが、今見てもすごくカッコイイですメロメロ

特にこのとんがった低いリアビューが好き!

エクステリアそのままで、中身ハイブリッドで出してくれなかなー。
ロータリーエンジンは養えないので汗  


Posted by わかまつ at 14:25Comments(2)ARAYA CX

2013年11月19日

ARAYA CX★紅葉(2013)

それでは、化粧直ししたアラヤCXをまじまじと見てみましょーワーイ

ワイヤーのレッドがアクセントになってます。

そして、アンカーRNC7のサドル・・・

何気にノーマルのサドルよりも94gも軽いのですアップ
(360g→266g)

ダブルレバーなのでワイヤーが少なくて、シンプルで素敵ですメロメロ

撮影だけのつもりでしたが・・・我慢できずに医大まで走ってきましたダッシュ

ハンドルの角度を若干下向きにして、ブレーキレバーの位置も下げたので
下ハン持った時のブレーキ操作が楽になりましたー。

・・・と言いつつ、腹がつかえて滅多に下ハン持ちませんが汗

そろそろ紅葉も終わりですね。
今年は紅葉ツーリング行けなかったなぁダウン  


Posted by わかまつ at 13:50Comments(2)ARAYA CX

2013年11月17日

ARAYA CX★化粧直し(2013年)

さて、アラヤCX36ヶ月点検が終わったということで、
サイクルショップに取りに行ったのですが・・・

店長、チューブ交換とリムテープ交換忘れてるー汗

時間があったのでその場ですぐに交換してもらいました。
3年使うとリムテープもこんなに↓なるらしい。

軽量化するためにスポークの穴を塞ぐこんな↓パーツもあるそうですが、
残念ながらサイズが合いませんでしたダウン

そんなわけで、36ヶ月点検&化粧直し完了ー。

・ブレーキレバーの位置調整。
・ブレーキワイヤー交換して、グレーから赤に変更。
・ホイールの振れ取り。
・リアチューブ交換。
・前後リムテープ交換。
・バーテープを赤から白に変更。
・サドルをアンカーRNC7の白赤に変更。

なかなか、いーんじゃないでしょーか。ワーイ

化粧直し前は、↓こちら。

ちなみにアンカーRNC7は、↓こんな感じに。
  


Posted by わかまつ at 18:00Comments(0)ARAYA CX

2013年11月09日

ARAYA CX★36ヶ月点検

アラヤCXをセレナに乗っけて・・・

サイクルショップダッシュ

納車されて早くも3年経ったので点検してもらうことにしたのです。
本当は24ヶ月点検に出すつもりだったのですが億劫で・・・
というか3年経つのが早過ぎー。
まだ2年の感覚でした。^_^;

店長曰く、「チューブは経験上3年で替えた方がいい。」とのこと。
確かに汗この間空気入れただけでパンクしたもんねー。


つづく  


Posted by わかまつ at 16:15Comments(3)ARAYA CX