香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › V45マグナ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年09月22日

V45マグナとの再会

縁あってV45マグナと再会することができましたワーイ

なんとこのバイク・・・ゆきおさんのV45マグナなんですって!!

確かにこのアルミ削り出しハンドルブラケットはZEUSさんの物!

懐かしいなぁーアップアップ

自動車整備工場の方がオーナーなので、様々な自作パーツが組み込まれてます。

変速ギアのボジションインジケーターの取り付けや、ブラケットのせいで見えない
ニュートラルランプの位置変えなんか、お茶の子みたいですニコニコ

フロントフォークのアウターや、リアのディッシュホイールもキレイにバフ掛け
されてます。

キレイに整備されてるV45マグナを拝見して、とても嬉しくなりましたピカピカ  


Posted by わかまつ at 12:30Comments(0)V45マグナ

2012年06月24日

Good-Bye My ・・・V45マグナ

長年連れ添ったV45マグナを手放すことになりました泣き

理由はいろいろありますが、できるものなら手元に置いておきたかった・・・。  


Posted by わかまつ at 16:40Comments(0)V45マグナ

2012年05月06日

翠波高原ツーリング2012 (V45マグナ)

友人と待ち合わせをして、V45マグナ2年ぶり翠波高原に行ってきましたニコニコ

急勾配のヘアピンカーブが続く道は正直苦手なんですが・・・

この景色は何度でも来たくなります。
いや、やっぱり2年毎でいいかな汗

この季節は、菜の花と芝桜がキレイに咲いてます。

お花のない季節に行くと・・・

とても淋しくなり、人生について考えさせられてしまうので、ご注意下さい。

※今回は往復201km、V45マグナの燃費は約18.6km/L。  


2012年02月26日

バイキチ撮影会2012 (V45マグナ)

リターンライダー1号に誘われて・・・

V45マグナバイキチの撮影会に参加してきましたダッシュ

実は読んだことないんですけどね汗

場所は大歩危のドライブインWestWest
続々と怪しげな(?)アメリカンがやってきましたよっ。
リターンライダー1号のドラッグスター400改が大人しく見えます。
中でも、ひと際目を惹いたのがこの↓バイク。

見れば見るほどすごいキャスター角です。
ETCが付いてましたから、これで高速乗ってきたんでしょうね。
私にはそんな勇気はありません汗

この方はネジレ加工が大好きなんですね。

マフラーまでネジレてました。

個人的にはForty-Eightのサイドマウント・ナンバープレートが気に入りました。
車検に通るならやってみようかなぁ。

それにしてもこの雑誌名・・・問題ないんでしょうか汗
きっとバイク吉あるいはバイク基地の略だと信じたいです。  


2011年12月17日

V45マグナ★サイドカバーグロメット交換

V45マグナのフロントフォークの歪みを調整してもらいましたニコニコ

走行中になんとなく違和感があったのですが、なんだかスッキリしましたアップ

さて、帰宅後サイドカバー内の工具入れを取り出そうとしたら・・・

グロメットがボロボロに崩れてしまいましたタラーッ
型番を調べて、バイク屋に尋ねたら「在庫がある。」とのことで
早速買いに走りましたダッシュ

部品番号は、[83551-300-000]。
部品名は、[エアークリーナーケースグロメット]。

サイドカバー内にはエアクリーナーは無いのですが汗まぁいいです。
カッチリとサイドカバーが止まるようになりましたスマイル

ちなみに、お値段は・・・
発売当初は1個95円でしたが、1個190円(税別)に値上がりしてました汗
ただ、共通部品らしくメーカー在庫はたっぷりあるそうです。  


Posted by わかまつ at 13:00Comments(0)V45マグナ

2011年11月25日

V45MAGNA × NEX-C3D

NEX-C3DでV45マグナを撮ってみましたニコニコ

ピクチャーエフェクトモードでポップカラーを選ぶと・・・

ハイコントラストな写真が撮れます。

普通に撮ると派手派手な絵になってしまいますが、
夕陽とこのモードの相性は良いみたいですアップ

さらに、チルト可動式のモニタのお陰で・・・

ローアングルからの写真も簡単に撮影できます!

昔、穴が開くまで見たバイク雑誌の写真のようです。
ピクチャーエフェクトモード恐るべしです汗  


Posted by わかまつ at 17:00Comments(0)V45マグナ

2011年11月25日

新生「宮武うどん」のしょうゆうどん小

やっと、新生「宮武うどん」でうどんを食べることができましたワーイ

何度かチャレンジしたのですが、玉切れだったり、開店してなかったりで
食べられてなかったので、今日は開店時間を見計らって行ってきましたダッシュ

店内には有名人の色紙がズラリ。
NHKの番組でうどん修行をしに来た高田延彦さんの色紙もありましたよ。

とりあえず、麺を確かめるために「しょうゆうどん」を頼みました。

むむ、このねじれた麺と弾力はっ!

確かに昔食べた「宮武うどん」に近い食感でしたアップ  


Posted by わかまつ at 11:00Comments(0)V45マグナ

2011年09月18日

V45マグナ★排気音測定

まったくアテにならないことは実証済みですが汗
AndroidアプリでV45マグナの排気音を測定してみました。

▼国内仕様V45マグナ+逆車マフラー(暖機運転)・・・2011年11月30日更新

約113dB、確かにうるさいデス汗


▼国内仕様V45マグナ+逆車マフラー(アイドリング)・・・2011年11月30日更新

測定値は110dBですが、耳で聞くとちょっと静か過ぎですね。
  


Posted by わかまつ at 13:45Comments(2)V45マグナ

2011年08月28日

V45マグナ★バッテリーメンテナンス充電器「オプティメイト4」

V45マグナに、バイク用充電器「OPTIMATE4」を繋ぎましたニコニコ

フロート充電方式、サルフェーション溶解機能付き、ということで・・・

基本的に車載したまま充電できる優れものみたいです。

付属品として、ワニグチクリップの他に防水キャップ付きの車輌ケーブルも
付いてますので、早速充電開始です!

バッテリー自体は交換したばかりなので、ほとんど充電はされず、
30分毎に電圧を診断するメンテナンスモード↓になってます。

でも・・・V45マグナのバッテリーは開放型なので定期的にバッテリー液を
確認しなくちゃいけないんですよね汗

  


Posted by わかまつ at 22:00Comments(0)V45マグナ

2011年08月27日

蒜山ミーティング2011 (V45マグナ)

今年で10回目ピカピカになる蒜山ミーティングに参加してきましたワーイ

10年前からなんら成長していない、逆に退化(老眼がきてます!)している
自分にちょっと反省しつつ、リターンライダー1号と・・・「いただきさん」と(笑)
フェリー乗り場で7時半に待ち合わせ。

約1時間船に揺られて、岡山IC~蒜山ICというルートです。
途中、高梁SAで西予市から参加の友人N氏のGS1200SSと遭遇。
キョトンとした顔でアイス喰ってましたニコニコ

↓実質納車2日目のリターンライダー1号。ここまでは順調だったのですが・・・。

待ち合わせ場所の「風の家」に彼はいませんでした。
落合JCTを過ぎた辺りから、バックミラーに映らなくなり・・・
コケたんじゃないかと相当心配しました汗
後で聞いた話だと、トラブルがあり湯原ICで降りて下道を走ってきたそうです。

↓今年もチームZEUSは華やかです。

B-KINGの顔が・・・ますますトランスフォーマー化してました。
↓目が光るんでしょうね汗

初参加のDUCATIもいい音してました。
そして、独特の乾式クラッチのシャリシャリした音も響いてました汗

少し時間があったので、カウボーイさんの国内仕様ノーマルのV45マグナに
乗らせてもらいました。

カウボーイさんのマグナの方がなんというかエンジンがスムーズで軽く回ります!
最近、私のマグナはエンジンのかかりも悪いし、時々ストールするんですよねタラーッ
乗り比べるとよく分かります。キャブかなぁ。

「朝起きてエンジンがかかったから。」という理由で、愛知県(知多半島)から
急きょ参加して下さった男気のあるまぐさん。↓

おかげ様でなんとかV45マグナが3台揃いました汗
雲が近くて気持ちよいですスマイル

いつもご馳走になってる焼肉にプラスして・・・

今年はご当地グルメの「ひるぜん焼きそば」も出して頂きましたアップ
味噌ダレの焼きそばって初めて食べましたが、麺にもボリュームがあって
美味しかったです。リターンライダー1号も合流して、お腹いっぱい頂きましたワーイ

↓リターンライダー1号の1996年式ドラッグスター400改。

フレームが・・・草に触れています汗
これでは曲がれないのは当然ですね。。。

トラブルの内容は、「タンク容量16Lなのに6L消費した所でガス欠になった。」
というもの。タンクのエア抜きができてないのでは?とM.B.さんが見てくれました。

M.B.さんはキャンプ場で泊まって帰るとかで・・・
いつもながらすごい荷物です汗

すみさんも同じくお泊り。
富山から片道500kmだとか。もう距離感覚が違い過ぎます汗

15時頃、解散。帰路につきました。

友人N氏は、ETC付きなのでスイスイとお先に。
羨ましいことにエンジンを手組みし直してからすこぶる快調だそうです。

リターンライダー1号のDS4も帰りはトラブルなく・・・

18時に宇野港に到着。
すぐさま乗船して、約1時間休憩&反省会汗

とにかく無事に帰れて良かったです。

19時20分に高松港に到着。20時頃帰宅できました。

■今回の燃費は・・・
 326km走って18.3Lだったので約17.8km/Lでした。(年々悪くなるなぁタラーッ 
 市内;約15.7km/L。
 高速;約19.1km/L。  


2011年05月05日

V45マグナ★門入の郷

V45マグナでさぬき市にある「門入の郷」に行ってきましたニコニコ
門入ダムを越えて、しばらく走ると・・・

鯉のぼりが大量に泳いでましたっ。

我が家には鯉のぼりがないので汗今度子供達を連れて来よう。

いろんな施設があるみたいですが・・・

とりあえず目の前にある椿の城に行ってみました。

宮崎駿のアニメに出てきそうな、自然と融合したような建物ですね。

↓門入ブリッジの上から見た景色。

椿の城の中身は、コンクリートの打ちっ放しで迷路のようになってます。

子供の頃こんなのが近くにあったら楽しめたのかもしれませんが、
おぢさんなので意味のない階段や迷路に疲れてしまいました汗  


Posted by わかまつ at 13:10Comments(4)V45マグナ

2010年12月19日

V45マグナ★エンジンガード

リクエストにお応えしまして・・・
V45マグナのエンジンガードを紹介しますニコニコ

サイズは、A=20cm、B=20cm、C=40cm。
スポーツスターのエンジンガードに比べると、すごくコンパクトです。
V45マグナの印象を変えないようにデザインされていますが・・・
万が一の時、本当に役に立ってくれるのか??疑問ですね汗

↑右側は、フレームに直に取り付けられています。
↓左側は、専用のステーで取り付けられています。

↓専用ステー。

↓タンク上から見た図。

ちょっと頼りないですが、ずっと取り付けているので無いとやっぱり不安ですね。  


Posted by わかまつ at 12:00Comments(0)V45マグナ

2010年10月02日

V45マグナ★瀬戸大橋記念公園

1ヶ月半ぶりにV45マグナに火を入れました汗

(マグナに)どこか景色の良い場所を見せてやろうと・・・
坂出の瀬戸大橋記念公園まで走ってきました。

あいにく曇っていたので景色が今一つでしたが、
晴れたらすごくキレイに瀬戸大橋が見られる所です。

ナイトスターから乗り換えると、タンクが巨大に見えます。
というか本当にデカイのでポジション的にも継続走行距離的にも安心感があります。

久しぶりに乗るとV45マグナの良い所をたくさん感じることができました。
素晴らしいスタイル、素晴らしい乗り心地、素晴らしい加速・・・
おまけに(?)ニーグリップできて、交差点で普通に倒して曲がることができるのです!
当たり前か汗
「ナイトスターで不便を楽しみ、V45マグナで便利を楽しむ」
ちょっと贅沢ですが、止められませんニコニコ  


Posted by わかまつ at 15:00Comments(4)V45マグナ

2010年08月23日

V45マグナ★スイングアーム塗装

V45マグナのエンジン下辺りから少しだけ液体が漏れていたので、
右サイドカバーを開けてみると・・・

ガーン。
見てはいけない物を見てしまいましたガーン

スイングアームの塗装がハゲて、錆まで出ていますタラーッ
おまけに貴重なマフラーまでメッキ部分がドロドロに汚れたように変色してますダウン

左サイドカバー側から見ると、何かの液がこぼれたように塗装がハゲてます。
そう!バッテリー液が漏れてたんです!

早速、真鍮ブラシとNEVR-DULLで錆を落として・・・

車用タッチアップペイントを突っ込んで塗り塗りしましたよ。
指が入らなくてムラになってしまったけど、目立たない所だから、まぁいいか。。。

原因は・・・バッテリーホースの劣化でした。
皆さん、ご注意を。  


Posted by わかまつ at 11:00Comments(0)V45マグナ

2010年06月01日

V45マグナ★リア・リフレクター

V45マグナに「なんちゃってリア・リフレクター」を付けてみました。


フロントフォークには逆車のリフレクターを付けてるので、リアも逆車用を
付けたかったのですが、もうメーカー在庫がなくて・・・DIYショップで買った
安物のリフレクターです汗
うーん、ビミョー。  


Posted by わかまつ at 08:50Comments(0)V45マグナ

2010年05月08日

吉野川ツーリング2010 (V45マグナ)

V45マグナで吉野川まで走ってきましたニコニコ

東かがわ市から鵜の田尾トンネルを越えて・・・
道の駅「どなり」まで行くと、宮川内ダム湖にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいます。

この辺りは実家に近く、何度も通った道のりです。
バイクの免許を取った頃、嬉しくて母親をタンデムで乗せて走ったこともありました汗
25年位前の話です。

土成ICを超えてしばらく走ると、吉野川が見えてきます。
河川敷を徳島方面に走ると・・・

潜水橋が現れます。
ナイトスターも連れてきてやったことがありましたが、お気に入りコースなのです。

このコースを走ると・・・
哀しいくらい20年前の自分から成長してないことに気付かされます汗

ここで、コンビニで買ったお弁当を食べましたニコニコ

今回は往復160km、V45マグナの燃費は約19km/L。
長距離だと20近くはいくのですが、街乗りだと暖気が多くて14を切ることもありますダウン

ちなみに、高松ではレギュラーはリッター132円なんですが、板野では129円でした!!
両店ともセルフなんですけど、不思議ですね汗


  


2010年05月05日

V45マグナ★油圧クラッチ

暑くもなく、寒くもなく、走るのには良い季節ですねニコニコ
ナイトスターのOHVツインから、V45マグナのV4に乗り換えると・・・
全く違うフィーリングに感動しますアップ

1200ccのOHVツインもパワフルで車体が軽く感じる程なんですが、
V4エンジンは高回転までスムーズでゴリゴリとどこまでも加速する感じです。

例えるなら・・・最新式プロペラ飛行機(?)と旧式ジェット飛行機(?)でしょうか。
甲乙付け難く、両方手放せない私です汗

私にとって、V45マグナの唯一のウィークポイントは「油圧クラッチ」です。
うまく表現できませんが、クラッチが繋がるポイントが遠いというか、
ONとOFFしかないというか、とにかくタッチが悪いのです。

特に渋滞などで半クラを多用しなくてはいけない時に困ります。
富士山ツーリングでは腕が攣りそうになりましたよタラーッ

クラッチ側で調整できない以上、私の握力をアップするしかないようです汗  


Posted by わかまつ at 12:00Comments(2)V45マグナ

2010年02月21日

V45マグナ★SP TADAO JET

目玉ヘルメット(SP TADAO JET)でV45マグナに乗ってみましたワーイ

思った通り・・・

ブルーの色が似てて、イイ感じです!




ブルーとレッドがなんとなく愛機と雰囲気が似てる気がしますアップ  


Posted by わかまつ at 13:00Comments(2)V45マグナ

2009年12月15日

V45マグナ★ユーザ車検

V45マグナの車検を通してきました。
これで5回目のユーザ車検ですニコニコ

昼から用事があったので、朝一番で陸運事務局へ。

まずは、1番のユーザ車検窓口で書類を購入します。
 1.継続検査申請書
 2.自動車重量税納付書
 3.自動車検査表(継続検査)
以上、3枚セットで35円也。
それと、2年定期点検の整備記録簿も頂戴と言えばもらえます。

書き方は簡単です。見本もあります。
OCRで読み取るのでしょうか?継続検査申請書だけ鉛筆で記入する
必要があります。あと、これだけ印鑑を押す箇所があります。
その他、走行距離を書く欄があるので事前に調べておきましょう。

次に、別棟にある印紙売り場にて、印紙を購入します。
重量税5000円と・・・

むむ、手数料が1400円→1700円に値上がりしております!

それから、検査ラインにバイクを持ち込み・・・
おじさんの問いかけに素直に受け答えしましょうナイショ

ここではウインカーやテールランプの動作確認と、軽くトンカチで叩かれて
ボルトの緩み等をチェックされます。
排気音は・・・年式が古いからでしょうか?チェック無しでした。

続いて、前後のブレーキテスト。
そして、一番の難関である光軸テスト。

・・・実は、光軸テストで引っかかってしまいました~タラーッ
 ・光量が15000未満である。
 ・左30度傾いている。
 ・下30度傾いている。
以上、3点。ウソーン。
2年前は問題なかったんだけどなー。
仕方ないので、近所にある予備検査場に行ってみたのですが
「二輪は扱ってない。」とのお言葉。

馴染みのバイク屋が定休日だったので、何軒かバイク屋を回ってみたのですが
光軸テストまでしてくれる所はなく・・・意を決して再度検査ラインへ!

裏技を使って、なんとか検査パスできましたが・・・ドッキドキしました汗
逃げるように2番の窓口に書類一式を提出して、新しい車検証と
ステッカーをもらいましたワーイ

★今回の教訓★
1.光軸と光量のチェックだけは事前にバイク屋で見てもらおう。
2.馴染みのバイク屋が休みの日にユーザ車検に行くのは止めよう。
3.何かトラブルがあっても対処できるように朝一番で行こう。

☆車検に必要なもの☆
1.古い車検証
2.(有効期限が2年後の)自賠責保険証
3.納税証明書
4.整備点検簿
5.印鑑
6.その他
 ・事前に予約した予約番号
 ・印紙代金
 ・光軸調整用工具
 ・2名乗車の場合タンデムシートとタンデムベルト
 ・書類を束ねるクリップ、バインダーがあると便利

☆今回の費用☆
・自賠責保険 13400円
・重量税    5000円
・手数料    1700円
-----------
 合計 20100円 でした。  


Posted by わかまつ at 18:40Comments(0)V45マグナ

2009年11月07日

V45マグナ★五色台

V45マグナで五色台の夕陽を見に行ってきましたニコニコ
夕陽、好きなんです。







今の時期、17時~17時半の30分間しか見られない風景です。
すぐに真っ暗になってしまって・・・
帰り道、根香寺辺りでお香の匂いがしてちと不気味でした。
牛鬼出そうで汗  


Posted by わかまつ at 17:59Comments(0)V45マグナ