
2020年09月05日
2006XL883L★スポーツダブルシート装着(S-5616AT)
早速スポーツダブルシート(S-5616AT)を装着して走ってきました

シートが分厚いので外観がガラリと変わります。

正直、カッコイイか?と問われると返事に困りますが(^^;

乗り心地は最高に良くなりました

シート高が高くなるので膝の曲がりが緩くなり、お尻に全集中していた
体重が分散されて長距離が楽になりました。

何より、バイクがコントロールし易くなって乗っていて楽しいです

しかし、1つだけ想定外の事態が発生しました。。。
サイドスタンドが遠くなったので、最後の一押しができません
つづく


シートが分厚いので外観がガラリと変わります。

正直、カッコイイか?と問われると返事に困りますが(^^;

乗り心地は最高に良くなりました


シート高が高くなるので膝の曲がりが緩くなり、お尻に全集中していた
体重が分散されて長距離が楽になりました。

何より、バイクがコントロールし易くなって乗っていて楽しいです


しかし、1つだけ想定外の事態が発生しました。。。
サイドスタンドが遠くなったので、最後の一押しができません

つづく
2020年09月02日
2006XL883L★K&Hシート「スポーツダブル」S-5616AT
883用に新しいシートを購入しました

K&Hの「スポーツダブル」S-5616ATです。

セミオーダーで、表皮を黒からダークチェリー(SP-10)に変更。
パイピングはあえて黒のままにしました。

コブラシートと比較すると、随分ずんぐりむっくりしてますが・・・

果たしてその乗り心地は!?
つづく


K&Hの「スポーツダブル」S-5616ATです。

セミオーダーで、表皮を黒からダークチェリー(SP-10)に変更。
パイピングはあえて黒のままにしました。

コブラシートと比較すると、随分ずんぐりむっくりしてますが・・・

果たしてその乗り心地は!?
つづく
2020年08月20日
道の駅みろく・牧場カフェ369の「あん生クリームコルネ」
そんなわけで・・・

道の駅みろく・牧場カフェ369でコルネを食べてきましたっ

チョココルネに、カスタードコルネ・・・

いろいろあって迷いましたが、あん生クリームコルネをオーダー。

ザラメ糖をまぶしてあって、見ただけで美味いのが分かります

あん生クリームはさっぱりした甘さでした

そして、ここに来たら↓コレを食べないわけにはいきません。(^^;

ブルーベリーのフレンチトーストです。

アイスと熱々のフレンチトーストを一緒にほおばるとメチャ美味です

多分50個は食べられると思います。(笑)

道の駅みろく・牧場カフェ369でコルネを食べてきましたっ


チョココルネに、カスタードコルネ・・・

いろいろあって迷いましたが、あん生クリームコルネをオーダー。

ザラメ糖をまぶしてあって、見ただけで美味いのが分かります


あん生クリームはさっぱりした甘さでした


そして、ここに来たら↓コレを食べないわけにはいきません。(^^;

ブルーベリーのフレンチトーストです。

アイスと熱々のフレンチトーストを一緒にほおばるとメチャ美味です


多分50個は食べられると思います。(笑)
2020年06月28日
2006XL883L★車検(2020)
梅雨の時期にバイクを買うと、梅雨の時期に車検になります。

確かに8年前のあの日、大雨の中乗って帰ったなー。

リアタイヤにビスが刺さっていてビックリ
幸い刺さり方が浅かったのでパンクせず、ラッキー(?)でした。

今回は、リアブレーキパッドを交換。

ハンドルにDAYTONA製マルチバーとUSB給電ポートを付けました

・マルチバーホルダー マスターシリンダークランプ(H-D専用) 91701
・バイク専用電源 メインキー連動 USB1ポート(USB 5V2.4A) 99502

その他、オイルタンクのドレインホースに小さな亀裂が見つかったので
次回オイル交換のタイミングで交換する予定です。
どうやら、スポーツスターはここがウイークポイントのようです

確かに8年前のあの日、大雨の中乗って帰ったなー。

リアタイヤにビスが刺さっていてビックリ

幸い刺さり方が浅かったのでパンクせず、ラッキー(?)でした。

今回は、リアブレーキパッドを交換。

ハンドルにDAYTONA製マルチバーとUSB給電ポートを付けました


・マルチバーホルダー マスターシリンダークランプ(H-D専用) 91701
・バイク専用電源 メインキー連動 USB1ポート(USB 5V2.4A) 99502

その他、オイルタンクのドレインホースに小さな亀裂が見つかったので
次回オイル交換のタイミングで交換する予定です。
どうやら、スポーツスターはここがウイークポイントのようです

2020年04月25日
2006XL883L★吉野川第十堰(2020)
883で吉野川に心の洗濯に行ってきました

土手を走っていると・・・

第十堰にサギがたくさん集まっているのが見えたので寄ってみました。

どうやら若鮎を狙っているようです。

私もお腹が空いたので鮎を食べた気分でドーナツをパクリ。(^^;

そんな中、釣り人が大きなスズキを釣り上げてました

釣り人って尊敬します。きっと奥さんが喜びますね


土手を走っていると・・・

第十堰にサギがたくさん集まっているのが見えたので寄ってみました。

どうやら若鮎を狙っているようです。

私もお腹が空いたので鮎を食べた気分でドーナツをパクリ。(^^;

そんな中、釣り人が大きなスズキを釣り上げてました


釣り人って尊敬します。きっと奥さんが喜びますね

2020年04月08日
2006XL883L★桜(2020年)
昨日まで満開だったので・・・

883で桜を見に行ったのですが・・・

風が強かったので、夕方には葉桜になってしまいました

休みと天気の兼ね合いで、タイミングが難しいですね。(^^;

883で桜を見に行ったのですが・・・

風が強かったので、夕方には葉桜になってしまいました


休みと天気の兼ね合いで、タイミングが難しいですね。(^^;
2020年02月08日
2006XL883L★羽立うどん「ざるうどん」+「野菜天盛り」
1年3ヶ月ぶりに「羽立うどん ※」に行ってきました

▼うどんメニュー

▼オプションメニュー

いつもの「ざるうどん」と・・・


いつもの「野菜天盛り」

揚げたてなので熱々ほくほくで美味いのです。
ていうか舌焼いた

天ぷらメインで、うどんは箸休め的な感じ。(^^;

その後、心の洗濯のために大串自然公園へ

「晴れ時々曇り」降水確率10%だったのですが・・・

この直後、強めの雨が降ってきたので慌てて退散しましたっ
※さぬき市津田町津田2161-2


▼うどんメニュー

▼オプションメニュー

いつもの「ざるうどん」と・・・


いつもの「野菜天盛り」


揚げたてなので熱々ほくほくで美味いのです。
ていうか舌焼いた


天ぷらメインで、うどんは箸休め的な感じ。(^^;

その後、心の洗濯のために大串自然公園へ


「晴れ時々曇り」降水確率10%だったのですが・・・

この直後、強めの雨が降ってきたので慌てて退散しましたっ

※さぬき市津田町津田2161-2
2020年01月01日
2006XL883L★2020年走り初め(鳴門スカイライン)
ぽかぽか陽気の元旦だったので・・・

883で鳴門の成田山に初詣に行ってきました

先日買った電熱ベストの威力を確かめたかったのですが・・・

スイッチ入れると暑いくらいでした

これはお兄ちゃんの交通安全の御守り。

883の燃費は、144.3km走って6.52Lだったので、約22.1km/L。
134.5kmでリザーブに切り替えました。
ハイオクの価格は147円也。

883で鳴門の成田山に初詣に行ってきました


先日買った電熱ベストの威力を確かめたかったのですが・・・

スイッチ入れると暑いくらいでした


これはお兄ちゃんの交通安全の御守り。

883の燃費は、144.3km走って6.52Lだったので、約22.1km/L。
134.5kmでリザーブに切り替えました。
ハイオクの価格は147円也。
2019年11月16日
2006XL883L★タイヤ交換(SHINKO SR777)
883のタイヤを交換しました。
溝はまだ充分あったのですが、サイドウォールにヒビが
(あまり走らないのでこのパターンばかりです。^^;)

2006年式なので単純計算で13年経過してますから・・・
異常に長持ちしたと言っていいと思います。

▼Before
純正DUNLOP D401(100/90-19)

純正DUNLOP D401(150/80B-16)

▼After
SHINKO SR777(100/90-19)

SHINKO SR777(130/90B-16)

リアは、幅を150から130にサイズダウンしてみました。

そもそもリム幅的に130が適正っぽいし、
「バネ下の軽量化」という言葉に弱かったりします。^^;

で、乗った瞬間乗り心地が違うことに気付きました。
ハンドルが軽快でクイックな印象♪
おかしな例えですが、車からバイクに乗り換えた感じです。(笑)
溝はまだ充分あったのですが、サイドウォールにヒビが

(あまり走らないのでこのパターンばかりです。^^;)

2006年式なので単純計算で13年経過してますから・・・
異常に長持ちしたと言っていいと思います。

▼Before
純正DUNLOP D401(100/90-19)

純正DUNLOP D401(150/80B-16)

▼After
SHINKO SR777(100/90-19)

SHINKO SR777(130/90B-16)

リアは、幅を150から130にサイズダウンしてみました。

そもそもリム幅的に130が適正っぽいし、
「バネ下の軽量化」という言葉に弱かったりします。^^;

で、乗った瞬間乗り心地が違うことに気付きました。
ハンドルが軽快でクイックな印象♪
おかしな例えですが、車からバイクに乗り換えた感じです。(笑)
2019年08月10日
2006XL883L★寒風山トンネル→早明浦ダムツーリング
「涼」を求めて883で山に向かいました

西条から高知に抜ける長さ5432mの寒風山トンネルです

この位置でトンネルから冷たい風がビュービュー吹いてきて快適。
ここにずっと居たい。^^;

トンネル出口でUFOラインの入口を発見しましたが、タンク容量が
小さいので諦めました。交通量が結構あって驚き

川の流れに癒されます

その後、県道17号線に入って吉野川の源流を横目に楽しみながら
早明浦ダムを目指します。

この県道17号線は景色はいいのですが、カーブが続く細い道で
岩肌から岩清水が流れていたりするのでそんなにスピードが出せません。

西条で1回目の給油。
西条から寒風山トンネル出口まで約20km。
寒風山トンネル出口から県道17号線経由で32号線の大豊町まで約60km。
大豊町から高松まで約100km。

883はだいたい130kmで給油しなくてはいけないので、
2回目の給油が確定しました

XL883Lのトータル燃費は・・・
326.6km走って、13.59Lだったので約24.0km/Lでした。
(帰りは下り坂メインだったからか?過去最高の約26.2km/Lが出ました!)

先日買ったスマホホルダーはシリコンバンドがポワンポワンと
揺れながら衝撃を吸収してくれたので、風圧がかからない中低速なら
使えることが分かりました。
ただし、やはり角度が悪くて見にくいのでインカムで音声案内をメイン
で使うのが良さそうです。


西条から高知に抜ける長さ5432mの寒風山トンネルです


この位置でトンネルから冷たい風がビュービュー吹いてきて快適。
ここにずっと居たい。^^;

トンネル出口でUFOラインの入口を発見しましたが、タンク容量が
小さいので諦めました。交通量が結構あって驚き


川の流れに癒されます


その後、県道17号線に入って吉野川の源流を横目に楽しみながら
早明浦ダムを目指します。

この県道17号線は景色はいいのですが、カーブが続く細い道で
岩肌から岩清水が流れていたりするのでそんなにスピードが出せません。

西条で1回目の給油。
西条から寒風山トンネル出口まで約20km。
寒風山トンネル出口から県道17号線経由で32号線の大豊町まで約60km。
大豊町から高松まで約100km。

883はだいたい130kmで給油しなくてはいけないので、
2回目の給油が確定しました


XL883Lのトータル燃費は・・・
326.6km走って、13.59Lだったので約24.0km/Lでした。
(帰りは下り坂メインだったからか?過去最高の約26.2km/Lが出ました!)

先日買ったスマホホルダーはシリコンバンドがポワンポワンと
揺れながら衝撃を吸収してくれたので、風圧がかからない中低速なら
使えることが分かりました。
ただし、やはり角度が悪くて見にくいのでインカムで音声案内をメイン
で使うのが良さそうです。
2019年08月10日
2006XL883L★自転車用スマホホルダー装着
Amazonのタイムセールで1349円のスマホホルダーを購入

ホルダーはバネや脚が壊れるとよく聞くのでシリコン製にしました。

脱着式の自転車のライトと同じ構造です。

何故なら自転車用だから。^^;

ブラケットがシンプルなのでスマホを外した時も外観を損ないません。

しかし、ブラケットに高さがないので取付位置は限定されます。

ちょっと斜めになりますが、ここしか取り付けられなかったです。

果たして、スポーツスターの振動に耐えられるのか??
シリコンバンドもキツキツでちょん切れそう。^^;
つづく


ホルダーはバネや脚が壊れるとよく聞くのでシリコン製にしました。

脱着式の自転車のライトと同じ構造です。

何故なら自転車用だから。^^;

ブラケットがシンプルなのでスマホを外した時も外観を損ないません。

しかし、ブラケットに高さがないので取付位置は限定されます。

ちょっと斜めになりますが、ここしか取り付けられなかったです。

果たして、スポーツスターの振動に耐えられるのか??
シリコンバンドもキツキツでちょん切れそう。^^;
つづく
2019年06月09日
2006XL883L★デイトナ製サイレンサーバッフル(73859)
先日交換したS&Sマフラーはちと音がデカイので・・・

良心回路=サイレンサーバッフルを装着することにしました。^^;

サイレンサー出口の内径に合わせて51mmを購入したのですが、
テーパードなので出口が小さくて、奥が広くなってるんですよね

なので、どうしても隙間が出来てしまいます。

いやそれより、スプリングワッシャーとボルド1本で止める仕様なので、

走行中に後方の車のフロントガラスに弾丸のように突き刺さって、
その車が登校中の子供達に突っ込まないかとても心配になります

バッフルの効果は気持ち低音が抑えられたかな、という程度でした。
とりあえず、乗車前には増締めを心掛けます。^^;

良心回路=サイレンサーバッフルを装着することにしました。^^;

サイレンサー出口の内径に合わせて51mmを購入したのですが、
テーパードなので出口が小さくて、奥が広くなってるんですよね


なので、どうしても隙間が出来てしまいます。

いやそれより、スプリングワッシャーとボルド1本で止める仕様なので、

走行中に後方の車のフロントガラスに弾丸のように突き刺さって、
その車が登校中の子供達に突っ込まないかとても心配になります


バッフルの効果は気持ち低音が抑えられたかな、という程度でした。
とりあえず、乗車前には増締めを心掛けます。^^;
2019年05月25日
2006XL883L★S&Sマフラー交換
883のマフラーをCOBRAからS&Sに変更しました

COBRAマフラーと同じく筒抜けですがバッフルの形状が違いますね。

新しいガスケットを付けて早速装着しました!

やっぱりノーマルと同じテーパードが好みです。

アイドリングから音量は大きめですが、バリバリという下品な音ではない
ので団地の中でも許容範囲・・・だと思いたい。^^;
つづく


COBRAマフラーと同じく筒抜けですがバッフルの形状が違いますね。

新しいガスケットを付けて早速装着しました!

やっぱりノーマルと同じテーパードが好みです。

アイドリングから音量は大きめですが、バリバリという下品な音ではない
ので団地の中でも許容範囲・・・だと思いたい。^^;
つづく
2019年04月20日
2006XL883L★松山・今治ツーリング
所用で松山に行くことになり・・・

せっかくなので883でツーリングすることにしました

空も青くて、海も青くて、バイクも調子よくて気持ちいい1日でした♪
翌日、体バキバキでしたが。(^^;

タンク容量が7.9Lなので、100~130km毎に給油しなくちゃいけない
ので面倒臭いですが、休憩がてら丁度いいかも。

片道約160km、約5時間。(8時出発、20時帰宅)
トータル348kmで平均燃費は約22.8km/L、最高燃費は約24.3km/L。
ハイオクの価格は148円~152円也。

せっかくなので883でツーリングすることにしました


空も青くて、海も青くて、バイクも調子よくて気持ちいい1日でした♪
翌日、体バキバキでしたが。(^^;

タンク容量が7.9Lなので、100~130km毎に給油しなくちゃいけない
ので面倒臭いですが、休憩がてら丁度いいかも。

片道約160km、約5時間。(8時出発、20時帰宅)
トータル348kmで平均燃費は約22.8km/L、最高燃費は約24.3km/L。
ハイオクの価格は148円~152円也。
2019年01月25日
2006XL883L★バッテリー交換(2019年1月)
約3年半ぶりに883のバッテリーを交換しました。
まだセルは元気に回っていたのですが、予防措置として。(^^)

バッテリーはビンビンで、気のせいか走りが良くなった気がします

で、今日履いたパンツはMaxFritzの「ウォームスクランブラーパンツ」
MFP-2067だったのですが、これが素晴らしく良かった

表地→透湿防水防風フィルム→中綿→裏地の4層構造でぬくぬく

一番冷える膝にはパッドを入れることができますし、裾の内側には
リブがあって風が進入しないようになってます

機能だけじゃなくて、デザインもカッコイイ
裾周りだけ中綿がないので、足元を防寒すれば極寒でも走れそう。
これはオススメです
まだセルは元気に回っていたのですが、予防措置として。(^^)

バッテリーはビンビンで、気のせいか走りが良くなった気がします


で、今日履いたパンツはMaxFritzの「ウォームスクランブラーパンツ」
MFP-2067だったのですが、これが素晴らしく良かった


表地→透湿防水防風フィルム→中綿→裏地の4層構造でぬくぬく


一番冷える膝にはパッドを入れることができますし、裾の内側には
リブがあって風が進入しないようになってます


機能だけじゃなくて、デザインもカッコイイ

裾周りだけ中綿がないので、足元を防寒すれば極寒でも走れそう。
これはオススメです

2018年12月01日
2006XL883L★細麺うどんツー「なかむら」「山とも」「上田うどん」
体内に蓄積していたさぬきうどんが消滅したので・・・

今回は細麺の味比べをすべく883で出動しました

細麺と言えば、まずは飯山の「なかむら」。
このニュルッとした細麺の釜玉はやっぱり美味いです!

続いて、丸亀の「山とも ※」へ。
宮武系には珍しく細麺で勝負していると聞いて行ってみたのですが・・・

想像を超える細さで驚きました!

しかし、コシはしっかりあるのでスルスルとした喉越しで
あっという間に完食しました。いい意味で食べた感がない。^^;

最後は、太田の「上田うどん(製麺所)」へ。

ここも細麺のお店ですが、先の2軒の後だと太麺に見えますね

箸にのっかる麺の本数で分かります。^^;
しかし、プリプリ食感のこの麺は一番小麦の香りを味わえました

いやー三者三様で面白かったです
そして、もうお腹いっぱいです。(笑)
※丸亀市土器町東9-194

今回は細麺の味比べをすべく883で出動しました


細麺と言えば、まずは飯山の「なかむら」。
このニュルッとした細麺の釜玉はやっぱり美味いです!

続いて、丸亀の「山とも ※」へ。
宮武系には珍しく細麺で勝負していると聞いて行ってみたのですが・・・

想像を超える細さで驚きました!

しかし、コシはしっかりあるのでスルスルとした喉越しで
あっという間に完食しました。いい意味で食べた感がない。^^;

最後は、太田の「上田うどん(製麺所)」へ。

ここも細麺のお店ですが、先の2軒の後だと太麺に見えますね


箸にのっかる麺の本数で分かります。^^;
しかし、プリプリ食感のこの麺は一番小麦の香りを味わえました


いやー三者三様で面白かったです

そして、もうお腹いっぱいです。(笑)
※丸亀市土器町東9-194
2018年11月05日
2006XL883L★大窪寺の紅葉→羽立うどん
883で大窪寺の紅葉を見に行ってきました

平日だというのに駐車場が8割位埋まってます

どんな方が来られているかというと・・・
老夫婦がお互い写真を取り合う姿が多かったです

この時期、休日は渋滞して駐車場にすらなかなか辿り着けないので
平日にしか来れません。^^;

歳をとったせいか紅葉がとてもキレイに感じます。

でも、もう少し後の方が見頃かもしれません。

お腹がすいたので、その足で津田の羽立うどんへ直行です

釜揚げうどん+野菜天盛り=600円。

天ぷらは揚げたてで、量も多くて、お腹いっぱいになりますよ


平日だというのに駐車場が8割位埋まってます


どんな方が来られているかというと・・・
老夫婦がお互い写真を取り合う姿が多かったです


この時期、休日は渋滞して駐車場にすらなかなか辿り着けないので
平日にしか来れません。^^;

歳をとったせいか紅葉がとてもキレイに感じます。

でも、もう少し後の方が見頃かもしれません。

お腹がすいたので、その足で津田の羽立うどんへ直行です


釜揚げうどん+野菜天盛り=600円。

天ぷらは揚げたてで、量も多くて、お腹いっぱいになりますよ

2018年09月23日
2006XL883L★中西うどん→上田製麺所
今話題の謎肉のせ放題のうどんを食べるべく、
中西うどんに行ってみたのですが、数百メートル手前から渋滞で・・・

案の定駐車場は満車
行列もすごかったし、天気も怪しかったのであきらめました

その代わり、久しぶりに近くの上田製麺所に寄ってみることに。

以前は駐車場が無くて、バイクを停めるのにも苦労してましたが、
改装されてとてもアクセスしやすくなりました

店内もすっかり「うどん屋」らしくなりました。

値段も小200円とリーズナブル!

せっかくなので、バイクを眺められるオープンテラス(?)で頂きました

ひやかけ小+ちくわ天=310円。

細麺ですが、しっかりコシがあり、出汁も美味しくて最高でした

個人的には中西うどんよりも好きなうどんです
謎肉うどん食べそびれた方は是非どーぞ。^^;
中西うどんに行ってみたのですが、数百メートル手前から渋滞で・・・

案の定駐車場は満車

行列もすごかったし、天気も怪しかったのであきらめました


その代わり、久しぶりに近くの上田製麺所に寄ってみることに。

以前は駐車場が無くて、バイクを停めるのにも苦労してましたが、
改装されてとてもアクセスしやすくなりました


店内もすっかり「うどん屋」らしくなりました。

値段も小200円とリーズナブル!

せっかくなので、バイクを眺められるオープンテラス(?)で頂きました


ひやかけ小+ちくわ天=310円。

細麺ですが、しっかりコシがあり、出汁も美味しくて最高でした


個人的には中西うどんよりも好きなうどんです

謎肉うどん食べそびれた方は是非どーぞ。^^;
2018年08月19日
2006XL883L★819(バイク)の日
今日は819(バイク)の日らしいので、友人のFLSTNと走ってきました

猛暑も若干和らぎ、天気も良くて、まさにバイク日和でした

そして、昨日パンツSALEで購入したエアインテークパンツ(MFP-2236)
の涼感機能は・・・思った以上に効果的でした

脛部分のスリットから風が入って、ふくらはぎから抜ける仕組み

60km/h以上で走っている分には短パンで乗ってると感じる程です。(^^)


猛暑も若干和らぎ、天気も良くて、まさにバイク日和でした


そして、昨日パンツSALEで購入したエアインテークパンツ(MFP-2236)
の涼感機能は・・・思った以上に効果的でした


脛部分のスリットから風が入って、ふくらはぎから抜ける仕組み


60km/h以上で走っている分には短パンで乗ってると感じる程です。(^^)
2018年07月21日
2006XL883L★ヘッドライトバイザー水研ぎ
スポーツスターのアイコンでもあるヘッドライトバイザー。

お気に入りなんですが、よく見るとポツポツと腐食痕が付いてます

そこで重い腰を上げて、ペーパー掛けすること。

あらー、結構金属粉が出ますね
しっかり養生して耐水ペーパーで水研ぎ開始です。

↓320番から始めて、1000番でこんな感じ。1円玉みたい。^^;

↓3000番でこんな感じ。かすかに光沢が出てきました。

ここからはマザーズ「マグ&アルミニウムポリッシュ」の登場です。

鏡面には至りませんでしたが、これで充分です

腐食痕が無くなって、気分爽快!

しかし、カウル付けるとほとんど見えないんだよねー。(笑)

フロントフォーク(アウターチューブ)の腐食除去は・・・
老後の楽しみに取っておきます。しんどいので。^^;

お気に入りなんですが、よく見るとポツポツと腐食痕が付いてます


そこで重い腰を上げて、ペーパー掛けすること。

あらー、結構金属粉が出ますね

しっかり養生して耐水ペーパーで水研ぎ開始です。

↓320番から始めて、1000番でこんな感じ。1円玉みたい。^^;

↓3000番でこんな感じ。かすかに光沢が出てきました。

ここからはマザーズ「マグ&アルミニウムポリッシュ」の登場です。

鏡面には至りませんでしたが、これで充分です


腐食痕が無くなって、気分爽快!

しかし、カウル付けるとほとんど見えないんだよねー。(笑)

フロントフォーク(アウターチューブ)の腐食除去は・・・
老後の楽しみに取っておきます。しんどいので。^^;