香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › ANCHOR RNC7 › アンカーRNC7★初乗り

2012年05月05日

アンカーRNC7★初乗り

RNC7に乗ってみました!
アンカーRNC7★初乗り
まず、車体が軽いっ。
クロモリなので、アルミやカーボンのロードよりも重いはずなのですが
ARAYA CXよりも確実に軽いですニコニコ
(カタログ上はRNC7ペダル付きが9.7kg。ARAYA CXは11kgとなってます。)
アンカーRNC7★初乗り
乗った感じは、トップチューブが(ARAYA CXに比べて)短いせいか
コンパクトなポジションで乗りやすいです。
アンカーRNC7★初乗り
コンパクトクランクじゃなく、ノーマルクランクを選んだわけですが
ムチャクチャ重くてどうにもならない印象ではなかったです。
逆にARAYA CXとは違うフィーリングで楽しく感じます。
坂道は別でしょうが汗
アンカーRNC7★初乗り
そして、何よりこの↑ダイヤモンドブルーピカピカのフレームが乗っていてウキウキ
させてくれます。晴れた日にはギラギラと輝いてうっとりする程ですメロメロ
アンカーRNC7★初乗り
分かってたことだから、いーんだけど・・・早速ペダルにキズが汗



同じカテゴリー(ANCHOR RNC7)の記事画像
アンカーRNC7★立ちゴケ(T_T)
アンカー純正サドル追加購入
アンカーRNC7★バーテープ交換
アンカーRNC7★大川オアシス
さぬき麺児の「冷かけ」
アンカーRNC7★道の駅「源平の里 むれ」
同じカテゴリー(ANCHOR RNC7)の記事
 アンカーRNC7★立ちゴケ(T_T) (2018-05-04 13:05)
 アンカー純正サドル追加購入 (2015-02-18 12:45)
 アンカーRNC7★バーテープ交換 (2014-10-11 15:35)
 アンカーRNC7★大川オアシス (2014-09-27 17:04)
 さぬき麺児の「冷かけ」 (2014-05-04 13:45)
 アンカーRNC7★道の駅「源平の里 むれ」 (2014-05-04 10:39)

この記事へのコメント
ダイヤモンドカラーはシンプルで飽きのこない美しさがありますね

ペダルは靴底に付いた砂や泥でキズだらけになるからしょうがないですね

こんどうちで実重量ってみましょう、きっとライダーよりバイクのダイエットが進みますよ、ふふふ・・・。
Posted by 白いカラス at 2012年05月07日 13:53
カラスちゃん>
軽く、さらに軽くしたくなる気持ちが分かる気がします。
ビョーキが進行しているのかもしれない(^_^;)
Posted by わかまつわかまつ at 2012年05月07日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンカーRNC7★初乗り
    コメント(2)