2008年05月01日
彩住
一番最初に訪問した「彩住」※ですが・・・
その後先方から全然アクションがないので「ダメだな。」と思っていたら
やってきましたよ。突然、図面と模型を持って
(なんでも、担当者が病気になって引き継ぎに時間がかかっていたそうです。)

ほぼダイワハウスに心が決まっていたので「手遅れかもしれませんよ。」と
お伝えしたのですが、「頑張ります。」とおっしゃるので・・・
提案してもらうことにしました。

さて、提案の内容ですが、大手ハウスメーカーにはない斬新なものでした。
例えば、
1.地上げを逆に利用して、地上げと基礎で高くなったスペースで
ビルトインガレージを作ったりとか・・・
2.玄関横にガレージへと降りる専用通路を作ったりとか・・・
3.バイクスペースを住居の真ん中に持ってきて中庭的に使えるように
したりとか・・・
4.バイクスペースの天井を高くして2階の書斎からバイクを見下ろせる
ようにしたりとか・・・
5.バイクスペースの上をロフトにして、子供部屋から上がれるように
したりとか・・・

むむむ、面白い!

子供達は展示場のロッククライミングがお気に入りなので、
ロフトの登リ口に取り付けてもらうようにお願いしました

※高松市林町6-29
その後先方から全然アクションがないので「ダメだな。」と思っていたら
やってきましたよ。突然、図面と模型を持って

(なんでも、担当者が病気になって引き継ぎに時間がかかっていたそうです。)

ほぼダイワハウスに心が決まっていたので「手遅れかもしれませんよ。」と
お伝えしたのですが、「頑張ります。」とおっしゃるので・・・
提案してもらうことにしました。

さて、提案の内容ですが、大手ハウスメーカーにはない斬新なものでした。
例えば、
1.地上げを逆に利用して、地上げと基礎で高くなったスペースで
ビルトインガレージを作ったりとか・・・
2.玄関横にガレージへと降りる専用通路を作ったりとか・・・
3.バイクスペースを住居の真ん中に持ってきて中庭的に使えるように
したりとか・・・
4.バイクスペースの天井を高くして2階の書斎からバイクを見下ろせる
ようにしたりとか・・・
5.バイクスペースの上をロフトにして、子供部屋から上がれるように
したりとか・・・

むむむ、面白い!

子供達は展示場のロッククライミングがお気に入りなので、
ロフトの登リ口に取り付けてもらうようにお願いしました


※高松市林町6-29
Posted by わかまつ at 09:01│Comments(0)
│家作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。