香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › トラブル › 東芝レグザ 42Z8000(故障)

2009年12月29日

東芝レグザ 42Z8000(故障)

年の9月に買ったREGZA「42Z8000」のリモコンが急に効かなくなりましたタラーッ

USB外付HDに録画していた番組を見ていて、早送りしようとしたら・・・
できません!他のボタンも反応なし!

とにかく、再生を停止したいのにそれすらできません。
TV本体には録画関係の操作ボタンが一切なくリモコンでしかできない仕様なのです。

一番にリモコンの電池を交換したのですが、直りません。

東芝のコールセンターに電話をかけて相談したところ、
「TVの主電源を切ってTVをリセットして下さい。」
という指示があったので、やってみたのですが・・・ダメです。

次に、「リモコンの発光部から光が出ているか調べて下さい。」と言われて
調べたのがこの写真です。↓
東芝レグザ 42Z8000(故障)
肉眼では光が見えなくてもデジカメを通してみると見えるそうです。
・・・が、光ってませんね汗

念のために、別の機器のリモコン発光部を調べたところ、ちゃんと光ってます。↓
東芝レグザ 42Z8000(故障)
ということで、”リモコンが壊れてる”ことまでは分かったのですが、
東芝のサービスセンターは今日(29日)の17時で仕事納めだったらしく・・・
ガビーン!電話がつながりません!仕事始めは1月5日だそうです!

年末年始は特番を録画して、家でのんびり見ようと思っていたのに~。

今回のことで、東芝には言いたいことがあります。
『リモコンでしか操作できない仕様は止めてもらいたい!』
それができないなら・・・
『予備のリモコンを同梱しといてもらいたい!』


<追記>
購入店のビックカメラに相談したところ、2日後の大晦日に代替リモコンが届きましたニコニコ
東芝レグザ 42Z8000(故障)
さすがに量販店は対応が早いですね。
やはり、ネット通販ではなく実店舗で買っておいて良かったと思いました。
東芝レグザ 42Z8000(故障)
ご覧の通り、ちゃんと発光します。



同じカテゴリー(トラブル)の記事画像
新型コロナウイルス陽性
浄化槽のブロワー交換
アニマル・バスターズ(猫よけグッズ)
漏水対策工事
漏水事故
バイクガレージ窓枠補修
同じカテゴリー(トラブル)の記事
 新型コロナウイルス陽性 (2023-12-11 10:17)
 浄化槽のブロワー交換 (2023-10-29 11:50)
 アニマル・バスターズ(猫よけグッズ) (2023-09-09 09:11)
 漏水対策工事 (2023-06-23 14:18)
 漏水事故 (2023-06-06 15:29)
 バイクガレージ窓枠補修 (2020-07-26 21:06)

この記事へのコメント
最近のAV機器はリモコン無いとなんもできないんですよね
同型のリモコンが届くようで、正月に間に合ってよかったですね。
Posted by 白いカラス at 2009年12月30日 16:15
白いカラスちゃん>
あとでググってみると、レグザではよくある不具合のようです。(T_T)/~~~
Posted by わかまつわかまつ at 2009年12月30日 17:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東芝レグザ 42Z8000(故障)
    コメント(2)