2021年05月07日
HONDA GB350とレブル1100
うどん屋巡りの後、腹ごなしに(?)話題のGB350を見てきました

▼GB350

空冷単気筒ということでSRと比較されていますが・・・

醸し出す雰囲気が全然違います。

SRはノスタルジック、こちらはレトロモダンな感じ。

灯火類もLEDですし、トラクションコントロールも付いてます。
クラッチはやばいくらいに軽かったです。(^^;

これが250なら良かったのですが、
どうせ車検があるなら思い切ってCB1100買うオジサンもいるでしょう。

ふと見ると、バカ売れのレブル1100の試乗車があったので
ついでに見てきました。

▼Rebel 1100

デザインは250、500とほぼ同じです。

アメリカンなのに、ニーグリップできて乗りやすいというのが
売れてる理由なんでしょうね。

ナンバープレートに台座はありませんでした。
引っ掛けて曲げてしまう前に台座を付けた方が吉です。(経験者)

むむ、DCTかな?クラッチレバーがありません。

飾りでもいいからレバーがないと怖くて乗れません。(笑)


▼GB350

空冷単気筒ということでSRと比較されていますが・・・

醸し出す雰囲気が全然違います。

SRはノスタルジック、こちらはレトロモダンな感じ。

灯火類もLEDですし、トラクションコントロールも付いてます。
クラッチはやばいくらいに軽かったです。(^^;

これが250なら良かったのですが、
どうせ車検があるなら思い切ってCB1100買うオジサンもいるでしょう。

ふと見ると、バカ売れのレブル1100の試乗車があったので
ついでに見てきました。

▼Rebel 1100

デザインは250、500とほぼ同じです。

アメリカンなのに、ニーグリップできて乗りやすいというのが
売れてる理由なんでしょうね。

ナンバープレートに台座はありませんでした。
引っ掛けて曲げてしまう前に台座を付けた方が吉です。(経験者)

むむ、DCTかな?クラッチレバーがありません。

飾りでもいいからレバーがないと怖くて乗れません。(笑)
Posted by わかまつ at 14:19│Comments(0)
│バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。