2010年05月04日
香南楽湯
香南町の「香南楽湯」でお風呂に入ってきました

思ったよりキレイで大きな施設でした。
道の駅なので御土産物等も売られています。

下駄箱もたっぷり。

フロントに下駄箱の鍵を預けて、お金を払って、脱衣所のロッカーの鍵を貰います。

料金は、大人600円、小人300円。
大人には「ひとっ風呂」というシステムがあり、50分以内に出れば100円キャッシュ
バックしてくれるみたいです。

子供には「毎週水曜キッズデー」というシステムがあり、祝日・GW・お盆・年末年始
を除く水曜日は小学生以下は無料になるそうです。

お風呂も充実してました。
「石の風呂」「木の風呂」が男女週替わりで楽しめます。
◆石の風呂; 露天風呂、大浴槽、薬湯、立湯、打たせ湯、足湯、サウナ、水風呂
◆木の風呂; 露天風呂、大浴槽(檜湯)、香湯、寝湯、泡湯、サウナ、水風呂
お風呂上りは休憩室があって、食事もできるようになってます。
うどん巡礼のついでに「ひとっ風呂」というのもいいかも


思ったよりキレイで大きな施設でした。
道の駅なので御土産物等も売られています。

下駄箱もたっぷり。

フロントに下駄箱の鍵を預けて、お金を払って、脱衣所のロッカーの鍵を貰います。

料金は、大人600円、小人300円。
大人には「ひとっ風呂」というシステムがあり、50分以内に出れば100円キャッシュ
バックしてくれるみたいです。

子供には「毎週水曜キッズデー」というシステムがあり、祝日・GW・お盆・年末年始
を除く水曜日は小学生以下は無料になるそうです。

お風呂も充実してました。
「石の風呂」「木の風呂」が男女週替わりで楽しめます。
◆石の風呂; 露天風呂、大浴槽、薬湯、立湯、打たせ湯、足湯、サウナ、水風呂
◆木の風呂; 露天風呂、大浴槽(檜湯)、香湯、寝湯、泡湯、サウナ、水風呂
お風呂上りは休憩室があって、食事もできるようになってます。
うどん巡礼のついでに「ひとっ風呂」というのもいいかも

Posted by わかまつ at 17:50│Comments(0)
│温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。