2007年12月13日
2005XL883L★スポーツスターのサイレンサー
なんの穴かと言いますと・・・
2005年式スポーツスターXL883のマフラー(サイレンサー)の穴です。
スポーツスターの購入をお考えの方は、「1200ccにすべきか?883ccにすべきか?」
必ずと言ってもいい程悩まれると思います。
当然排気量が大きい方がパワーがあって長距離の運転が楽になります。
燃費もさして変わりませんので楽な方がいいですよね。
(価格はぐっと上がります。2008年モデルの883は88万3千円だとか。かなりお買い得です!)
ただ、バイクの場合は”乗っていて楽しいか否か”という部分が問われます。
883は排気量は小さいですが、その分ロングストロークで鼓動が味わえます。
しかも!穴が・・・でかいんです。
つまり、抜けの良い、イイ音がします。
先のブログで最近のハーレーは音がショボショボと書きましたが、
883だけは辛うじてGoodなのです。
排気量が小さい分排ガスも少ないので触媒を付けなくても基準をクリアする
と聞きました。
(2005年当時の話なので、非常に厳しい2007年規制の影響で2008年モデルはこの限り
ではないかもしれません。)
ちなみに、これが1200ccのサイレンサー。↓
ねっ。違うでしょ?

ハーレーは年々各部のパーツを改良し、使い易く、耐久性も上げてきてますが
サイレンサーだけは世の中の流れ的にどうしようもないようです。
なので、最新モデルは欲しいけど、昔のモデルを捨てきれない・・・
というジレンマがあるわけです。
追記)
2007年以降のインジェクション化された883のサイレンサーの穴は小さくなっています。
なので、883をチョイスする理由が1つ減ってしまいました。
Posted by わかまつ at 23:38│Comments(0)
│XL883L(2005)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。