2010年02月06日
子供達と「陣内うどん」
実家に行ったついでに・・・
子供達と「陣内うどん」※に行ってきました

店内は、テーブル席と少しの座敷席があります。
子供の頃、よく連れてきてもらっていたお店と作りが似ていて懐かしくなりました。
典型的な東讃のうどん屋さんです。
そもそも、東讃にはうどん屋らしきうどん屋は少ないのですが

それにしても、18時の夕食時にこの空席状況は・・・哀しくなります。
高速道路ができて、東讃を素通りする人が多くなったんでしょう。。。
▼おでん(1本100円)

▼玉子とじうどん(380円)

▼月見うどん(350円)

▼かけうどん(300円)

私にとっては昔懐かしい味・・・なのですが、
観光客にはこのうどんだけを食べて帰ってほしくありません。
いろんなお店で食べて、さぬきうどんの奥深さを知ってもらいたいです。
※東かがわ市松原926-5
子供達と「陣内うどん」※に行ってきました


店内は、テーブル席と少しの座敷席があります。
子供の頃、よく連れてきてもらっていたお店と作りが似ていて懐かしくなりました。
典型的な東讃のうどん屋さんです。
そもそも、東讃にはうどん屋らしきうどん屋は少ないのですが


それにしても、18時の夕食時にこの空席状況は・・・哀しくなります。
高速道路ができて、東讃を素通りする人が多くなったんでしょう。。。
▼おでん(1本100円)

▼玉子とじうどん(380円)

▼月見うどん(350円)

▼かけうどん(300円)

私にとっては昔懐かしい味・・・なのですが、
観光客にはこのうどんだけを食べて帰ってほしくありません。
いろんなお店で食べて、さぬきうどんの奥深さを知ってもらいたいです。
※東かがわ市松原926-5
この記事へのコメント
お初でございますf(^_^)
アタシも何日か前に、東かがわのうどん屋についてブログに書きました。高松や西讃でうどんを食べ慣れると、東かがわのうどん屋はキツいですよね〜(=_=;)
東かがわには『うどん文化』がないと思ってしまいます(^^;)
アタシも何日か前に、東かがわのうどん屋についてブログに書きました。高松や西讃でうどんを食べ慣れると、東かがわのうどん屋はキツいですよね〜(=_=;)
東かがわには『うどん文化』がないと思ってしまいます(^^;)
Posted by ひがしのまりん at 2010年02月07日 00:32
ひがしのまりんさん>
コメント、ありがとうございます。
そうですねー。
個人的には嫌いではないのですが、
西のうどんとは「別の」食べ物ですね(^_^;)
コメント、ありがとうございます。
そうですねー。
個人的には嫌いではないのですが、
西のうどんとは「別の」食べ物ですね(^_^;)
Posted by わかまつ at 2010年02月07日 09:41
さぬき市までのうどん屋さんは食べられますね・・・・
東かがわ市は徳島県との交流がおおいからでしょうか・・・
東かがわ市は徳島県との交流がおおいからでしょうか・・・
Posted by あした豊 at 2010年02月07日 16:31
あした豊さん>
確かに言葉にも徳島弁が少し混じってます(^_^;)
確かに言葉にも徳島弁が少し混じってます(^_^;)
Posted by わかまつ
at 2010年02月07日 17:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。