香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › LET'S GET ROCKET blog 2 › XL883L(2006) › うどん › 「なかむらうどん」のかまたま(大)

2013年03月17日

「なかむらうどん」のかまたま(大)

リターンライダー1号に、飯山の「なかむらうどん」に連れて行ってもらいましたニコニコ
「なかむらうどん」のかまたま(大)
もうかれこれ15年位前に一度行ったことがあったのですが、随分変わってました。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
御殿が建ってたし(笑)・・・さすが超人気店!行列の長さも半端ないです汗
「なかむらうどん」のかまたま(大)
かまたまの場合は、まず玉子を割って・・・
「なかむらうどん」のかまたま(大)
釜の隣で茹で上がるのを指を咥えて待つシステムです。^^;
「なかむらうどん」のかまたま(大)
ガイドブック片手に並んでいた観光客の皆さんはネギを切るのを楽しみに
していたかもしれませんが、既に切られてボールにたっぷり用意されてました。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
お好みで、特製醤油をかけて頂きます。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
この特製醤油をかければ冷凍うどんも「なかむら」の味になるらしい。(嘘)
いやでも本当に美味しい醤油なので、リターンライダーは行列に並ばずに
時々醤油だけ買って帰る程だそうです。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
この伸び伸びの細麺は玉子との相性バツグンですねアップ
ロケーションだけが人気店になった理由ではないことがハッキリ分かりました。
お代わりしたいくらいでしたが、また長蛇の列に並ぶのは勘弁なので我慢しました。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
そうなんですよね。
美味いのはよく分かってるんですけど、この行列が足が遠のく理由なのですダウン

お代わりする代わりに、ちょっと足を伸ばして「せきたこ」の”揚げ大判ソフトのせ”を
食べてきました。これはオススメです!
「なかむらうどん」のかまたま(大)
冷たいアイスと熱々の大判焼きの組み合わせは絶妙で、徐々に溶けたアイスが
大判焼きの生地を柔らかくしてくれるので二度食感を楽しめますよピカピカ
「なかむらうどん」のかまたま(大)
続いては・・・高松に戻ってきて「夢菓房たから」へ。
「なかむらうどん」のかまたま(大)
ここもまた超人気店なので店内は人でいっぱいでしたが、リターンライダー1号は
人波を掻き分けて名物の苺大福をお土産に買って帰ってました。
約25kmの道のりを(積載スペースがないので)ハンドルにビニール袋を引っ掛けて汗汗



同じカテゴリー(XL883L(2006))の記事画像
2006XL883L★車検(2024)
2006XL883L★グリップエンド脱落
2006XL883L★河津桜(2024年)
2006XL883L★吉野川ツーリング(美馬市)
2006XL883L★Beeline Moto ユニバーサルミラーマウント
2006XL883L★若松の「中華そば」
同じカテゴリー(XL883L(2006))の記事
 2006XL883L★車検(2024) (2024-06-08 16:25)
 2006XL883L★グリップエンド脱落 (2024-05-11 17:07)
 2006XL883L★河津桜(2024年) (2024-03-16 17:19)
 2006XL883L★吉野川ツーリング(美馬市) (2024-02-17 17:37)
 2006XL883L★Beeline Moto ユニバーサルミラーマウント (2023-11-04 12:50)
 2006XL883L★若松の「中華そば」 (2023-09-24 12:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「なかむらうどん」のかまたま(大)
    コメント(0)