2011年07月31日
映画「ハリー・ポッターと死の秘法 Part.2」
前作に続き、子供達と「ハリー・ポッターと死の秘法 Part.2」を観てきました


話自体は面白かったのですが・・・いくつか気になる点がありました。
まず、吹替版は3Dしかありませんでした。
3Dは子供が途中で気持ちが悪くなるかもしれないので、
通常のフィルム版が観たかったのですが。
それから、チケット売り場のお姉さんが研修員で、
大人1名+小人2名+3D追加料金+3D眼鏡代の合計金額が間違ってました。
口で言っても分かってくれないので、電卓を借りて説明したら納得して
くれましたが、困ったもんです。
で、一番困ったのが後ろの列に集団で座ったチューボーと思われる男連中。
「コクったの」「コクられたの」うるさくて仕方ありません!
もう中学生なら吹替じゃなく字幕を観ろよ、と言いたい!
というか、そもそも「コクる」という表現がおぢさんには耳障りでいけないです。
屁をコクんじゃないんだから。
なんだか軽薄な感じに聞こえます。
若いんだから純粋な気持ちで恋愛してほしいし、
ちゃんと「告白した」と言うべきだと思うのはおぢさんだからでしょうね。



話自体は面白かったのですが・・・いくつか気になる点がありました。
まず、吹替版は3Dしかありませんでした。
3Dは子供が途中で気持ちが悪くなるかもしれないので、
通常のフィルム版が観たかったのですが。
それから、チケット売り場のお姉さんが研修員で、
大人1名+小人2名+3D追加料金+3D眼鏡代の合計金額が間違ってました。
口で言っても分かってくれないので、電卓を借りて説明したら納得して
くれましたが、困ったもんです。
で、一番困ったのが後ろの列に集団で座ったチューボーと思われる男連中。
「コクったの」「コクられたの」うるさくて仕方ありません!
もう中学生なら吹替じゃなく字幕を観ろよ、と言いたい!
というか、そもそも「コクる」という表現がおぢさんには耳障りでいけないです。
屁をコクんじゃないんだから。
なんだか軽薄な感じに聞こえます。
若いんだから純粋な気持ちで恋愛してほしいし、
ちゃんと「告白した」と言うべきだと思うのはおぢさんだからでしょうね。
この記事へのコメント
ところでハリーポッターの3Dってあまり飛び出さないんですよね
どうやらハリーポッターは3Dカメラで撮影してないので映像処理で3D化しているのであまり飛び出さないようです。
パイレーツオブカリビアンは字幕まで飛び出していたというのに
それはともかく上映中は静かにして欲しいですね。
どうやらハリーポッターは3Dカメラで撮影してないので映像処理で3D化しているのであまり飛び出さないようです。
パイレーツオブカリビアンは字幕まで飛び出していたというのに
それはともかく上映中は静かにして欲しいですね。
Posted by 白いカラス
at 2011年08月03日 00:21

カラスちゃん>
確かに、あまり飛び出さなかったです。
あれならフィルム版で充分だった気がします。
確かに、あまり飛び出さなかったです。
あれならフィルム版で充分だった気がします。
Posted by わかまつ
at 2011年08月03日 07:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。