2018年01月07日
2018年うどん初め「なかむら屋」→「まつはま」
ウォーキングがてら釜玉うどんの食べ比べをしてきました

まずは、高松市前田東町の「なかむら屋」。

飯山「なかむら」系の極細麺と特製出汁醤油の組み合わせは最高。

ただ・・・わんこそばか(笑)?と思ってしまうほどの量です

続いては、高松市元山町の「うどん屋 まつはま」。

ちょっと目を離した隙にこんな面白い看板が
そっくり過ぎでしょー(笑)

そして、同じ一玉とは思えない程の量に二度びっくり

自分で玉子を割り込むスタイルです。

同じ釜玉でも全く違うから面白いですね。
「なかむら屋」は水分が多くてささっと食べられるお茶漬けのよう。
「まつはま」はねっとりしたオジヤのようで食べ応えがあります。

↑「まつはま」の新メニュー、あんかけのかきたまうどん。
次回はコレ食べます!


まずは、高松市前田東町の「なかむら屋」。

飯山「なかむら」系の極細麺と特製出汁醤油の組み合わせは最高。

ただ・・・わんこそばか(笑)?と思ってしまうほどの量です


続いては、高松市元山町の「うどん屋 まつはま」。

ちょっと目を離した隙にこんな面白い看板が

そっくり過ぎでしょー(笑)

そして、同じ一玉とは思えない程の量に二度びっくり


自分で玉子を割り込むスタイルです。

同じ釜玉でも全く違うから面白いですね。
「なかむら屋」は水分が多くてささっと食べられるお茶漬けのよう。
「まつはま」はねっとりしたオジヤのようで食べ応えがあります。

↑「まつはま」の新メニュー、あんかけのかきたまうどん。
次回はコレ食べます!
Posted by わかまつ at 13:58│Comments(0)
│うどん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。